2018年08月30日

どうかなー・・・



 「世界文化遺産」 﨑津集落を 船から ご覧になってはみませんか!?

こんばんわ! 熊本県は 天草 﨑津の 「﨑津天主堂」すぐそばの
観光遊覧船 「颯月(さつき)丸」 です。

「渡廻船屋 颯月丸」  080-8587-4898

MA : shinnoji@palette.plala.or.jp
   
        
カーナビ検索 : 「埼津天主堂」  熊本県天草市河浦町﨑津539
                 Tel 0969-76-1111

※ お身体に 障がいをお持ちの方も
  御遠慮なく 電話にて ご相談 ください!!!

なお 「颯月丸」の 最大定員は 大人11名 です。
(小学生以下は 2人で 1名となります)
基本料金は 大人1人 ¥1,000. 小学生 ¥500. 幼児は無料


 来週明け位に 「台風21雨雷雨号」が 方向はまだ定まりませんが 接近中か・・・
たった今の ニュースでは 天草直撃は 避けられそうか?!

私としては 大分 体力も回復 土曜日より 「遊覧船」 復活!

土曜日 (8/29) 運航を開始します。

但し 今のところ 日曜日は 都合により 「休航」にします。
ですが 「台風21号」の状況次第で 変更もありです。

 「 ではでは みなさん! 土曜日に! ごきげんよう!パー 」

  

Posted by 観光遊覧船 「颯月丸」  at 17:29Comments(0)観光遊覧船

2018年08月14日

久々に・・・



 「世界文化遺産」 﨑津集落を 船から ご覧になってはみませんか!?

こんばんわ! 熊本県は 天草 﨑津の 「﨑津天主堂」すぐそばの
観光遊覧船 「颯月(さつき)丸」 です。

「渡廻船屋 颯月丸」  080-8587-4898

MA : shinnoji@palette.plala.or.jp
   
         ※  090-2089-7245

カーナビ検索 : 「埼津天主堂」  熊本県天草市河浦町﨑津539
                 Tel 0969-76-1111

※ お身体に 障がいをお持ちの方も
  御遠慮なく 電話にて ご相談 ください!!!

なお 「颯月丸」の 最大定員は 大人11名 です。
(小学生以下は 2人で 1名となります)
基本料金は 大人1人 ¥1,000. 小学生 ¥500. 幼児は無料


 
 現在 「台風15号雷雨」が接近中!!! 今夜 夜半に接近!
朝6:00頃 熊本県を通過します。
因みに 「颯月丸船」は 既に パートナーにより 漁協桟橋へ 避難済みです
パートナーへ 感謝!!! 避難準備ををしに行ったときは 船は桟橋のおらず
漁協へ行ってみると 避難完了でした。
被害の少なかランことを 「祈念!!!お願い

「 ではでは みなさん! 明日報告! ごきげんよう! パー
  

Posted by 観光遊覧船 「颯月丸」  at 20:31Comments(0)観光遊覧船

2018年08月13日

さすがに 疲れ切りました! やはり 年の所為かなー!? 



 「世界文化遺産」 﨑津集落を 船から ご覧になってはみませんか!?

こんにちわ! 熊本県は 天草 﨑津の 「﨑津天主堂」すぐそばの
観光遊覧船 「颯月(さつき)丸」 です。

「渡廻船屋 颯月丸」  080-8587-4898

MA : shinnoji@palette.plala.or.jp
   
         ※  090-2089-7245

カーナビ検索 : 「埼津天主堂」  熊本県天草市河浦町﨑津539
                 Tel 0969-76-1111

※ お身体に 障がいをお持ちの方も
  御遠慮なく 電話にて ご相談 ください!!!

なお 「颯月丸」の 最大定員は 大人11名 です。
(小学生以下は 2人で 1名となります)
基本料金は 大人1人 ¥1,000. 小学生 ¥500. 幼児は無料


 あまりの猛暑晴 その上 お客は一杯なのに 乗船者はなし
盆休み中 頑張るつもりでしたが 私も 気も萎えてわー 「盆休み」に・・・
疲労回復のため
15日まで 乗船しません。 申し訳ないです!

 もし 乗船ご希望の方は  ※  090-2089-7245 山下船長まで
お申し出してみてください! 彼は私より 若くて 元気者ですので・・・

「 ではでは みなさん! また こんど! ごきげんよう!パー 」
  

Posted by 観光遊覧船 「颯月丸」  at 15:45Comments(0)観光遊覧船

2018年08月12日

もう 暑いどころの騒ぎではない!!!



 「世界文化遺産」 﨑津集落を 船から ご覧になってはみませんか!?

こんばんわ! 熊本県は 天草 﨑津の 「﨑津天主堂」すぐそばの
観光遊覧船 「颯月(さつき)丸」 です。

「渡廻船屋 颯月丸」  080-8587-4898

MA : shinnoji@palette.plala.or.jp
   
         ※  090-2089-7245

カーナビ検索 : 「埼津天主堂」  熊本県天草市河浦町﨑津539
                 Tel 0969-76-1111

※ お身体に 障がいをお持ちの方も
  御遠慮なく 電話にて ご相談 ください!!!

なお 「颯月丸」の 最大定員は 大人11名 です。
(小学生以下は 2人で 1名となります)
基本料金は 大人1人 ¥1,000. 小学生 ¥500. 幼児は無料


 今夜の埼津は 花火大会クラッカーでして 山を通り越し 「花火の音」がポンポンと
聞こえてきています。 実は 﨑津の花火大会は 数こそ少ないものの
最初に 打ち上げるときの音、続いて 花火そのもの その後 打ち上がった花火が
海面に映り その後 向江側の山に 最初の音が こだまし 最後に
﨑津の山に 響きます。
長女の旦那は 経済誌の記者をしていまして 数多くの花火大会を取材したそうですが
﨑津の花火大会が 1番 美しかったと 言っております
この日ばかりは 若い女性や子供の多くが 浴衣を着ていて それはそれは
華やいでいます。

 本日 遊覧のお客さんは 「 0 」でした。
ニュウスで見たのですが 数多くの 海水浴会場や 名所の数々が この猛暑雷
お客さんの減少化に苦しんでいるのだそうですくすん。 そりゃそうですよね!
だって ただでさえ 暑いのに ビーチサンダルを履かなければ 
砂浜 どんなに綺麗でも 歩けませんから・・・

 本当は 海の上は 結構 涼しくて 気持ちいいんですがにっこり・・・
イメージ的に 暑いのは 遠慮するって 思いますよね!?
今年は 「孫」たちも来ないので 私も早々に 引上げ 花火大会にも行っていません
クーラーの中が 1番です!!!


「 ではでは みなさん! 海の上は涼しいですよ! ごきげんよう!パー 」

  

Posted by 観光遊覧船 「颯月丸」  at 20:43Comments(0)観光遊覧船

2018年08月01日

「昔は遠くなりに けりです!」



 「世界文化遺産」 﨑津集落を 船から ご覧になってはみませんか!?

こんばんわ! 熊本県は 天草 﨑津の 「﨑津天主堂」すぐそばの
観光遊覧船 「颯月(さつき)丸」 です。

「渡廻船屋 颯月丸」  080-8587-4898

MA : shinnoji@palette.plala.or.jp
   
         ※  090-2089-7245

カーナビ検索 : 「埼津天主堂」  熊本県天草市河浦町﨑津539
                 Tel 0969-76-1111

※ お身体に 障がいをお持ちの方も
  御遠慮なく 電話にて ご相談 ください!!!

なお 「颯月丸」の 最大定員は 大人11名 です。
(小学生以下は 2人で 1名となります)
基本料金は 大人1人 ¥1,000. 小学生 ¥500. 幼児は無料


 今日から 8月が 始まりましたねー・・・
私が 子供の頃は 夕方になると 「入道雲雲」が ニョキニョキ 湧き上がり
暫くすると 「夕立ち雨」が ざーと降り でも暫く 雨宿りをすると さっと止む

 当時は プールも無く 近くの変電所雷の横に 冷却水が放出され
そこで っても小さいのですが 泳いだり 浸かったりするのが 
1番の楽しみでした。 たまに 親の手がすくと 「水前寺公園」の池や
湧出する水を溜めてある 簡易プールに連れて行ってくれて
湧出水ですから その水の冷たい事 ガタガタわー 震えながら 浸かってたものです。
まさに 「昭和は 遠くなりけり」です。
水菓子でも 西瓜でも 本当に安く どれだけでも 食べたものです。
映画の「夕陽丘 3丁目」より もっと 前の話です
ただ 当時 自家用車車を持っている人は 殆ど無く ですが 父の連れってくれた
ドライブだけは 嫌でした。 今では当たり前ですが クーラーなんて無く
また 暑いので 車が 直ぐにオーバーヒートして 山などで 誰もいない所で
エンジンが 冷えるまで ストップです。
熊本では 「わさもん」と言っていますが とにかく 父は 新しモン好きでした。
冷蔵庫でも 洗濯機でも TVでも・・・
熊本市清水新地と言う所に 在日米軍(当時は進駐軍と言っていた)の駐留地
(現在は 自衛隊駐屯地)が 在りまして 我が家にも白人の将校が 下宿しており
その関係もあって 駐屯地には 父は出入りが自由で(先ず 許可されない)
PXで どんなものでも購入でき それを 横流しして 稼いでいたようです。
子供の頃のUSテレビドラマ「奥様は魔女」とかで その商品などが出てくると
すぐに PX などで購入していたようです。
といっても 今の若い方々には 「分かんないだろうなー?」 
この言葉も 当時はやった言葉
ただ誰が 流行らしたかは 忘れました。

「 ではでは みなさん!またのおこしを! ごきげんよう! パー

  

Posted by 観光遊覧船 「颯月丸」  at 19:55Comments(2)観光遊覧船